

フットゴルフ
チーム日本一を
決める!
チームで参加する
☆SAPPORO ジャパンフットゴルフリーグ 2024
フットゴルフチーム日本一決定戦開幕!
春・秋の2ステージ開催。
優勝チームは賞金30万円&ビール1年分!
1st Stage: May 18 & 19, 2024 @Hohoh Golf Club, Ota, Gunma
2nd Stage: September 7 & 8, 2024 @Hohoh Golf Club, Ota, Gunma
Final: December 15, 2024 @Hohoh Golf Club, Ota, Gunma

- 01
- 02
☆SAPPORO ジャパンフットゴルフリーグ 2024は、ワールドカップ団体戦の全カテゴリー(男子、シニア、女子)優勝を実現するために開催することを決定しました。2023年のワールドカップを経験し、日本代表がチーム戦各カテゴリーで優勝するためには、チーム戦での大会を多く経験することが必要であると感じたためです。
現在、当協会では、この大会を他スポーツに負けないトップリーグに成長させるとともに、ワールドカップ団体戦の日本代表をこのリーグから選出することも検討しています。
また、日本国内におけるトップリーグを創設することで、個人戦にはないチーム戦ならではのエンターテイメント性を発信することが可能となります。
- 03
- 04
- 05
- 06
- 07
2nd Stageの参加費用は80,000円(1チーム、2日間、税込)です。
また、お申し込み時は以下内容をご確認ください。
飲食代等は含まれておりません。
チーム全員分の参加費を代表者が一括(80,000円)でお支払いください。
参加費用は申込時にクレジットカード(VISA、MasterCard、American Express、JCB、Diners Club、Discover)でお支払いください。
クレジットカード以外のお支払い方法は承れません。
申し込み後のページに「チケットをダウンロード」のボタンが表示されますが、チケットのダウンロードは不要です。
お申し込み者自身によるキャンセルを含め当協会の責に帰さない事由による参加費等の払戻しは一切認められません。
荒天・地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等、当協会の責によらない事情による開催の縮小、延期、中止の場合、参加費の返金、また宿泊・交通費など大会参加にかかる参加者の費用の支払いは致しませんので、ご了承ください。
以下は開催済みの1st Stageの参加費用です。
1ステージ10,000円(一人、1日、税込)。
また、お申し込み時は以下内容をご確認ください。
チーム単位として、2日間で原則9Hx6マッチのプレーが可能です。
飲食代等は含まれておりません。
チーム全員分の参加費を代表者が一括(60,000円)でお支払いください。
参加費用は申込時にクレジットカード(VISA、MasterCard、American Express、JCB、Diners Club、Discover)でお支払いください。
クレジットカード以外のお支払い方法は承れません。
申し込み後のページに「チケットをダウンロード」のボタンが表示されますが、チケットのダウンロードは不要です。
お申し込み者自身によるキャンセルを含め当協会の責に帰さない事由による参加費等の払戻しは一切認められません。
荒天・地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等、当協会の責によらない事情による開催の縮小、延期、中止の場合、参加費の返金、また宿泊・交通費など大会参加にかかる参加者の費用の支払いは致しませんので、ご了承ください。
- 08
- 09
1st Stageの試合形式(詳細)は下記の通りです。
<大会形式>
リーグ(1日目、2日目):各チーム総当たりのリーグ戦。
トーナメント(2日目):上位6チームによるトーナメント
<競技方式>
マッチプレー(9ホール)。
各試合ともフォーボール(2人1組)とシングルスを1マッチずつ実施。
マッチ中のフォーボールとシングルス間でメンバー変更はできない。
FIFGルール、本大会ローカルルールを適用いたします。
FIFGルールは、https://www.footgolf.sport/rulesで、ご参加前に必ずご確認ください。
<マッチにおけるスコア>
大会専用ステーブルフォード方式を採用(各ホールのスコアをポイントに換算し獲得したポイントの多いペア、選手を勝者とする方式)。
大会専用ステーブルフォード方式の得点。
アルバトロス:6点、イーグル:4点、バーディ:2点、パー:0点、ボギー:-1点、ダブルボギー以上:-2点
フォーボールにおいて、各ホールとも高得点となった方をそのペアの点数とする。
例:とあるホールのフォーボールについて、チーム1の選手Aの得点が2(バーディ)で、選手Bの得点が0(パー)の場合、そのホールのチーム1の得点は2。
<マッチの勝敗>
9Hの合計得点でそれぞれのマッチを競う。
合計得点が同数の場合、そのマッチは引き分け。
各マッチの勝ち点は2ポイント、引き分けは1ポイント、敗戦は0ポイント。
<各試合の勝敗>
マッチの勝ち点が多い方が、その試合の勝ち。
マッチの勝ち点が同じ場合、大会専用ステーブルフォード方式の合計得点で勝敗を決める。
大会専用ステーブルフォード方式の合計得点が同数の場合、その試合は引き分け。
<グループリーグ>
勝ち点:勝利/3ポイント、引き分け勝利/1ポイント、敗戦/0ポイント。
順位は、合計勝ち点、マッチの合計勝ち点、大会専用ステーブルフォード方式の合計得点、コイントスの順で決定する。
<トーナメント>
マッチの勝ち点が多い方が、その試合の勝ち。
マッチの勝ち点が同じ場合、3選手による3ボールのペナルティシュートアウトで決着する。
- 10
2nd Stageの試合形式(詳細)は下記の通りです。
<大会形式>
リーグ(1日目、2日目):5チームを2グループに分けた総当たりリーグ戦。
トーナメント(2日目):各グループ上位チーム(出場チーム数未定)によるトーナメント戦と、各グループ下位チーム(出場チーム数未定)による順位決定トーナメント戦。
<競技方式>
「サッカー方式」のマッチプレー(9ホール)。
各試合ともフォーボール(2人1組)とフォアサム(2人1組)を1マッチずつ実施。
同一チーム内において、初日と2日目で異なるメンバーの出場は可能。
FIFGルール、本大会ローカルルールを適用。
FIFGルールは、https://www.footgolf.sport/rules。
<各試合の勝敗>
各マッチプレーにおいて、獲得ホールが多いチームがマッチの勝者となり1ポイントを獲得、引き分けは0.5ポイント、敗戦は0ポイント。
マッチの獲得ポイントが同数の場合は、合計獲得ホールが多いチームが勝利。
合計獲得ホールが同数の場合、その試合は引き分け。
<グループリーグ>
勝ち点:勝利/3ポイント、引き分け勝利/1ポイント、敗戦/0ポイント。
グループリーグ内の順位は、合計勝ち点、合計獲得マッチ、合計獲得ホール数、ホール数差、コイントスの順で決定。
<トーナメント>
マッチの勝ち点が多い方が、その試合の勝ち。
マッチの勝ち点が同じ場合、3選手による3ボールのペナルティシュートアウトで決着。